運賃表
自動車航送運賃(運転手1名含む) 単位:円
車両長
| 片道運賃
<2日間有効> | 往復運賃
<7日間有効> |
3m未満
| 4,800
| 8,640
|
3m以上 4m未満
| 5,800
| 10,440
|
4m以上 5m未満
| 6,900
| 12,420
|
5m以上 6m未満
| 7,900
| 14,220
|
6m以上 7m未満
| 9,200
| 16,560
|
7m以上 8m未満
| 10,400
| 18,720
|
8m以上 9m未満
| 11,700
| 21,060
|
9m以上 10m未満
| 12,900
| 23,220
|
10m以上 11m未満
| 14,200
| 25,560
|
11m以上 12m未満
| 15,400
| 27,720
|
1m増すごとに
| 1,300
| -
|
※車両長とは、当該自動車の自動車検査証に記載された長さ。
※積荷が車体の前後に突出している場合及び他の車両をけん引している場合は、全体の長さを適用。
※車体の幅又は積荷の幅が2.5mを超える場合は、その超えている幅25cm毎を単位として当該自動車運賃の1.5割増。 割増後のは数は切り上げ。
※ラッシング(固縛)を施すことが出来ない車両(トラック)は、ご乗船をお断りさせていただく場合がございます。
※荒天時に、車両(二輪車含む)を乗船させる場合、航行中に波や風の影響により、船尾付近及び船体開口部から海水が車両甲板内に吹き込み、車両に飛沫がかかる場合がございますので予めご了承ください。
自転車・原付・自動二輪車運賃(運転手1名含む) 単位:円
種別
| 片道運賃
<2日間有効> | 往復運賃
<7日間有効> | |
自転車
| 大人
(中学生以上)
| 2,700
| 4,860
|
小人(小学生)
| 1,900
| 3,420
| |
原付自転車(125CC以下)
| 3,200
| 5,760
| |
自動二輪車(750CC未満)
| 3,700
| 6,660
| |
自動二輪車(750CC以上)
| 4,300
| 7,740
|
※自転車を輪行袋に入れてご乗船される場合は旅客運賃でご乗船いただけます。
※側車付自動二輪及び三輪トライク等(原動機付自転車を除く)、ミニカーバギー系四輪バイクは、自動車航送運賃を適用。
※転倒防止のための車両固定用のベルトをかけることができない二輪車については、ご乗船をお断りさせていただく場合がございます。
※荒天時に、車両(二輪車含む)を乗船させる場合、航行中に波や風の影響により、船尾付近及び船体開口部から海水が車両甲板内に吹き込み、車両に飛沫がかかる場合がございますので予めご了承ください。
旅客運賃(1名) 単位:円
種別
| 片道運賃
<2日間有効> | 往復運賃
<7日間有効> |
大人(中学生以上)
| 1,600
| 2,880
|
小人(小学生)
| 800
| 1,440
|
団体旅客運賃(1名) 単位:円
種別
| 10名~50名
| 51名以上
| |
一般団体
| 大人
| 1,440
| 1,280
|
小人
| 720
| 640
| |
学生団体
| 中・高・大学生
| 1,120
| |
小学生・園児
| 720
| 640
|
特別室料金 単位:円
種別
| 片道1回 1名
|
大人(中学生以上)
| 400
|
小人(小学生)
| 200
|
小荷物運賃 単位:円
種別
| 運賃
|
10Kg以下
| 600
|
10Kgを超え20Kg以下
| 1,100
|
20Kgを超え30Kg以下
| 1,600
|
身体障害者・知的障害者・精神障害者 旅客運賃割引率
種別
| 本人
| 介護者
|
第1種身体障害者
第1種知的障害者
第1種精神障害者
| 5割引
| 5割引
|
第2種身体障害者
第2種知的障害者
第2種精神障害者
| 5割引
| 適用なし
|
※精神障害者割引(1級~3級)は、平成30年6月1日より適用。
※精神障害者の種別は、1級は第1種に2級~3級は第2種に分類。
※乗船の際、発券窓口へ障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳を提示して下さい。
※車両運賃に対する障害者割引の適用はいたしません。(旅客運賃のみに適用)
※車両運賃に対する障害者割引の適用はいたしません。(旅客運賃のみに適用)
■適用条件
・中学生以上は大人運賃。小学生は小人運賃。
・大人に同伴されず乗船する小児、または団体として乗船する1歳以上で小学校に就学していない小児は、小人運賃を適用。
・大人に同伴されて乗船する1歳以上で小学校に就学していない小児の運賃は、大人1名につき1人分は無賃とする。 ただし、大人1名につき1名を超えるものは小人運賃を適用。
・団体旅客運賃の計算方法
片道乗船の団体旅客運賃 団体旅客運賃=団体旅客運賃×人数
往復乗船の団体旅客運賃 団体旅客運賃=(団体旅客運賃×人数)×2
・車両長とは、当該自動車の自動車検査証に記載された長さ。
・積荷が車体の前後に突出している場合及び他の車両けん引している場合は、全体の長さを適用。
・車体の幅又は積荷の幅が2.5mを超える場合は、その超えている幅25cm毎を単位として当該自動車運賃の1.5割増。
割増後のは数は切り上げ。
■運賃・料金の払い戻し手数料
1.乗船日時が指定されていないもの…200円
2.乗船日時が指定されているもので、乗船日の1週間前まで…200円
3.乗船日時が指定されているもので、乗船日の2日前まで…券面額の10%又は200円のいずれか多い額
4.乗船日時が指定されているもので、出航まで…券面額の30%又は200円のいずれか多い額
■ご注意
●高さ制限 3.8M以下
●重量制限 25トン以下
学生団体証明書(ワード形式) (2019-05-01 ・ 15KB) |
学生団体証明書 (2019-05-01 ・ 68KB) |
被救護者団体(身障者施設団体)証明書 (2019-05-01 ・ 69KB) |
被救護者団体(身障者施設団体)証明書(ワード形式) (2019-05-01 ・ 17KB) |