本文へ移動
伊勢湾フェリー 株式会社
〒517-0011
三重県鳥羽市鳥羽三丁目
1484番地111
TEL.0599-25-2880
FAX.0599-26-3376

新着情報

三重総合博物館『集まれ!三重のクジラとイルカたち』本日より開催!
2022-07-02
オススメチェック
第31回企画展 集まれ!三重のクジラとイルカたち

期間:2022年7月2日(土)から9月11日(日)まで

内湾として日本一の広さを誇る伊勢湾や太平洋(熊野灘)に面し、長い海岸線を有する三重は、古くから人と海との関わりの深い地です。そのような三重の海にはさまざまなクジラが生息し、また回遊してきます。生きものとしてのクジラはもちろんのこと、古くからの漁や祭りなど、三重のクジラとイルカについて、まるごと学べる企画展です。

第1章 たくさんのスナメリを育む伊勢湾
日本一の広さを誇る内湾伊勢湾には、クジラ類の中では小型で浅く平坦な海を好むスナメリが、約3,000頭生息しています。ドローンの空撮動画、骨格、スナメリが何を食べていたかがわかる胃の内容物の標本等から、スナメリの生態に迫ります。

第2章 熊野灘にやってくるクジラたち
暖かい黒潮が流れる豊かな海である熊野灘では、約20種ものクジラ類を見ることができます。これらのクジラについて、当館や三重大学、太地町立くじらの博物館、名古屋港水族館などが所蔵する骨格標本、ヒゲクジラ類のヒゲ板、三重県水産研究所による熊野灘の黒潮観測の際に目撃されたクジラ類の動画、写真、クジラの鳴音等から種の多様性を紹介します。

第3章 クジラと人びとの関わり
熊野灘では、古くから捕鯨が行われ、人びとのくらしを支えてきました。その様子は、絵巻などに詳しく描かれ、捕鯨に用いられた道具や船体の一部が地域に残されています。また、伝統的な捕鯨習俗を伝える祭りが行われている東紀州地域だけではなく、実際には捕鯨を行っていなかった北勢地域にも、特徴的な鯨船行事が残されています。これらの捕鯨や祭りの道具、写真、映像から、三重の人びととクジラの関係を、歴史的・民俗的な観点から考えます。

主催
三重県総合博物館
特別協力
三重大学大学院生物資源学研究科
協力
太地町立くじらの博物館、鳥羽水族館、名古屋港水族館、三重大学大学院工学研究科
後援
三重県博物館協会、歴史街道推進協議会



TOPへ戻る